IPF Japan
IPF Japan プラスチック業界ニュース vol.064
IPF Japan 国際プラスチックフェア
2025年11月4日(火)出展募集開始予定
▼ 補助金
中小企業省力化投資補助金
一般型第4回公募要領を公表。申請受付開始は11月上旬を予定。
詳細(外部リンク)
▼ バイオプラ・ブロー成形
VASUジャパン/日精エー・エス・ビー機械
バイオプラスチック樹脂のボトル成形に成功。
詳細(外部リンク)
▼ 成形・塗装技術
精工技研/住友重機械工業
環境配慮型の射出成形機型内塗装システムを共同で開発。
詳細(外部リンク)
▼ 新製品
ムラテックメカトロニクス
成形プロセスモニタリングシステムのハンドキャリータイプを発売開始。
詳細(外部リンク)
▼ 新製品
オムロン
製造現場の稼働データを、専用プログラムやソフトウェアを必要とせずに収集・分析、可視化できるエッジコントローラを発売。
詳細(外部リンク)
▼ 新製品
NTTドコモビジネス
セキュリティ機能を標準搭載した新たなIoTサービスの提供を開始。
詳細(外部リンク)
▼ 新製品
岩崎電気
水銀フリー・高出力を実現した新UV-LEDシステムを発売。
詳細(外部リンク)
▼ 企業動向
岐阜プラスチック工業
米国子会社 RISU AMERICAがインディアナ州に新工場完成、竣工式を挙行。
詳細(外部リンク)
▼ 企業動向
日精樹脂工業
プラスチックの環境循環を目指し、ドイツ・アーヘン工科大学と共同研究を開始。
詳細(外部リンク)
▼ リサイクル
本田技術研究所/住友重機械プロセス機器
使用済み自動車由来の廃プラスチックに対する固体異物分離技術を開発。
詳細(外部リンク)
▼ 3Dプリンター
ExtraBold
粉砕材のダイレクト投入を実現する新機能を発表。
詳細(外部リンク)
▼ 3Dプリンター
ARBURG
射出成形機メーカーのARBURG(独)は2013年に参入した3Dプリンター事業からの撤退を決定。
詳細(外部リンク)
▼ 企業動向
三井化学/出光興産/住友化学
国内ポリオレフィン事業の競争力強化に向けてPO事業等を統合することで3社が基本合意。
詳細(外部リンク)
▼ 企業動向
常盤ゴム/試作工房電
資本業務提携を結び共同して事業を推進。
詳細(外部リンク)
▼ リサイクル
三菱ケミカル/本田技研工業
共同で開発したアクリル樹脂リサイクル材が新型軽乗用EVのドアバイザーに採用。
詳細(外部リンク)
▼ リサイクル
大林組/八木熊/日成ストマック・トーキョー/日本セイフティー
建設現場から排出された廃プラスチックダンボールを工事用フェンスに再生利用。
詳細(外部リンク)
▼ リサイクル
ダイキョーニシカワ
内閣府が主導する「サーキュラーエコノミーシステムの構築」の研究開発機関に選定。
詳細(外部リンク)
▼ リサイクル
花王/コーセー/イオンリテール
「化粧品プラスチック容器の水平リサイクル」本格実装開始。
詳細(外部リンク)
▼ リサイクル
テラサイクルジャパン/シオノギヘルスケア/第一三共ヘルスケア/田辺三菱製薬
使用済みのぬりぐすり容器(プラスチック容器およびアルミチューブ)を回収するリサイクルプログラムを開始。
詳細(外部リンク)
▼ 企業動向
森六
レゾナックが営むモビリティ事業の一部譲受を目的とした新設会社の株式取得(子会社化)を決議。
詳細(外部リンク)
▼ 企業動向
日精樹脂工業
インドで工場用地を取得へ。
詳細(外部リンク)
▼ マーケットレポート
矢野経済研究所
ポリエチレン市場に関する調査を実施(2025年)。
詳細(外部リンク)
▼ マーケットレポート
富士キメラ総研
容器・包装の国内市場を調査。
詳細(外部リンク)
▼ 展示会
IPF Japan 2026国際プラスチックフェア
3年に1度の開催。日本最大のプラスチック・ゴム専門展示会。
出展案内パンフレットを公式webサイトにて先行公開中。
出展申込受付は11月4日(火)に開始。
詳細(外部リンク)
本メールは、IPF Japanにご出展・ご来場いただいた方、イベント等で名刺交換をした方へ配信しています。
新規購読申込はこちら(宛先の変更・修正は事務局にご連絡ください)
配信停止はこちら
広告掲載に関するご案内はこちら
ニュースリリースやプレス向け資料は事務局宛てにお送りください。
本メールは配信専用です。お問い合わせは事務局にお願いします。
IPF Japan 事務局
E-mail: office_ipfjapan@ipfjapan.jp
TEL: 03-6273-2966
Web: www.ipfjapan.jp
*個人情報保護方針はこちら
*メールに含まれるリンク先の内容または使用にかかわる一切の責任をIPF協議会は負いません。